公益社団法人 福岡県水難救済会

唐泊救難所(からどまり)

唐泊-救難所員

唐泊救難所 所在地

〒819-0201
福岡市西区大字宮浦273-12
福岡市漁業協同組合 唐泊支所内


TEL 092-809-2311
FAX 092-809-1205

沿革

博多湾の入り口に位置し船舶の出入りが頻繁で、昔から海難事故多発地帯であったため、明治24年唐泊救難組合が設立された。
昭和2年4月28日、帝国水難救済会唐泊救難組合に認可され、昭和24年現在の救難所となる。

救難所について

糸島半島の北崎に位置する唐泊は北東に夷崎を負い、南方に開けた天然の良港である。

博多湾の出入り口に近い海洋航行上の要衝に位置し、万葉集巻十五に詠まれた遣新羅使船の停泊地としてみえる「韓亭」は当地に比定される等、古代より風待ちの港としての機能を持ったことが知られる。

近世、唐泊は能古島・今津・浜崎・宮浦と共に「五ヶ浦廻船」と呼ばれる海運集団を組織し、福岡藩の廻船の重要な拠点として繁栄した。

また廻船業と並行して漁業も営まれ、『筑前国続風土記』には国内の鯛網の盛んな浦のひとつとして唐泊が挙げられている。近代に入り廻船業が衰退した後は漁業が主要な産業となり、漁法や漁具の改良が進められた。

唐泊漁港では、冬漁の主幹魚種であるカタクチイワシの漁獲量が低迷したため、名物であった「煮干しイリコ」を安定生産できなくなり、カタクチイワシ漁から撤退し、2001年(平成13年)からマガキ養殖に着手しました。現在、イワガキ養殖も行っています。

唐泊-釣り客で賑わう漁港風景

救難所紹介

arrow福岡地区 arrow糸島地区 arrow糟屋地区 arrow宗像地区 arrow北九州地区・他 arrow有明地区