

第七管区海上保安本部管内にある山口・佐賀・長崎・大分(今回欠席)・福岡の各県水難救済会の情報交換会を2月7日福岡市内において開催しました。 各県の水難救済会の運営形態はさまざまですが、海上保安部・消防・警察と連携して海難 …

福岡市大型クルーズ船事故対応訓練に大岳救難所と事務局とで参加してきました。 大型クルーズ船の火災事故を想定した訓練を、博多港にて実施 (公社)福岡県水難救済会は、大岳救難所の救助艇大岳Ⅱにて、海上転落者救助訓練として参加 …

毎年恒例の北九州地区(馬島・藍島・長浜・平松救難所)合同訓練。 心肺蘇生法及びAED仕様訓練 膨張式救命胴衣取扱い訓練 流出油防除研修 北九州市漁業協同組合 長浜支所にて開催 流出油防除研修は、今回初めての試みでした。

2019年9月6日(金)・11日(水)、大原海水浴場沖合にて実施福岡市消防局及び大岳救難所

7月15日海の日海難事故0キャンペーンにて集合写真を撮影したので神湊救難所ページ写真を差し替えました。

当会を知っていただくため、会員の方々の日々の活動など公開していきたいと思います。

2018年11月7日(水)、門司港小倉区砂津泊地にて実施61名(うち救難所員48名)参加小倉地区(馬島・藍島・長浜・平松救難所)膨張式救命胴衣取扱訓練・他船曳航救助訓練・心肺蘇生法及びAED使用訓練

2018年10月4日(木)、福岡市中央ふ頭にて実施7名(うち救難所員5名)参加大型クルーズ船事故対応訓練、海中転落者救助訓練。

2018年10月27日(土)、三池港湾合同庁舎・三池港にて実施21名(うち救難所員17名)参加縄梯子(救命はしご)作成・捜索救助訓練